箱をかぶせるだけの3Dスキャナ

  • 他の3Dスキャナとの違いはどんなところですか?
    本技術では、プロジェクタを箱上部に置き、箱内部の鏡に反射した情報から測定しています。本技術は、1つのプロジェクタで反射鏡を用いて3Dデータを起こすため、ターンテーブル方式に比べ精度面に課題はありますが、一方で本技術には、スキャン時間が短く、かぶせるだけでデータを取得できる手軽さがあります。
    実際の製品で使われていますか?
    弊社製品では利用していません。
    サンプルを見ることはできますか?
    試作品は既に処分していますが、イメージ(動画)を個別にお見せすることは可能です。お問合せ下さい。
    技術ライセンスサイトへのお問い合わせ
「ものづくり」に関連する注目企業
  • 株式会社横引シャッター 株式会社横引シャッター

    ・上から下へ上げ下げするシャッターではなく、駅の売店の様に横に引く【横引きシャッター】(電動・手動共) ...

  • 株式会社クレスコ 株式会社クレスコ

    クレスコは、創業からの実績を持つ3つのコア技術 ・ITインフラシステム構築技術 ・アプリケーション開発技術...

  • 株式会社SOBAプロジェクト 株式会社SOBAプロジェクト

    誰でも簡単に使える事を目的に開発された純国産のクラウド型Web会議システムです。初費無料・最低利用期間1か月で...

  • 株式会社レガーロ 株式会社レガーロ

    「看板業界を安全第一に変え、看板で悲しむ人をゼロにする」をミッションに 看板の安全点検を定量化し、独自の...

  • 株式会社エーディーディー 株式会社エーディーディー

    【システム】 ◆ 画像処理 外観検査システム - iVision https://ivision.add-soft.jp 【製品詳細】 ◆ SFTPサーバーソフト - ...

ものづくりコラム
新聞社が教える SPECIAL CONTENTS
プレスリリースの書き方

記者はどのような視点でプレスリリースに目を通し、新聞に掲載するまでに至るのでしょうか? 新聞社の目線で、プレスリリースの書き方をお教えします。